現在地付近の避難所マップ

指定緊急避難場所とは

災害の危険から命を守るために緊急的に避難する場所

指定避難所とは

災害が発生した際に避難してきた避難してきた被災者が一定期間生活するための施設

https://hinanmap.gsi.go.jp/

指定緊急避難場所(近い順)

()の中は現在位置付近からのおおよその直線距離です。

※正確な情報は各市区町村のホームページや防災ポータルを参照してください。

防災に関連する記事

避難所と避難場所の違い
2025-05-05
避難所と避難場所の違い

地震や洪水などの災害が発生した際、「避難所」や「避難場所」という言葉を耳にしますが、この二つは厳密には異なる意味を持っています。正しくは「指定避難所」と「指定緊急避難場所」に分類され、それぞれ役割や目的が異なります。...

やっておきたい防災対策。災害が起きる前に準備しておきたいこと
2025-05-06
やっておきたい防災対策。災害が起きる前に準備しておきたいこと

地震をはじめ日本は災害が多い国です。そうした災害はある日突然、思いもよらないタイミングで私たちの生活を襲います。「災害はいつか必ず起きる」という意識を持ち、今のうちから備えることが何より大切です。...

災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう
2025-05-07
災害時に必要なものは何?災害時に必要な物を日頃から備えておこう

地震や台風、豪雨など、私たちの暮らしは常に災害のリスクと隣り合わせです。突然の災害が起きたときに備えて、自宅や避難時に必要なものを日頃から準備しておくことが、安心と安全につながります。...

都道府県から避難所を探す

北海道・東北

関東

中部・北陸

関西

中国・四国

九州・沖縄